News

楽天市場のページ表示速度改善術 SEOとUXの両立を目指して

2025.2.17

楽天市場でのオンラインショップ運営において、ページの表示速度も重要な要素です。
速いページ読み込みは、顧客満足度を高め、売上増加につながります。
一方、遅いサイトは訪問者の離脱を招き、売上機会を逃してしまう可能性があります。

検索エンジン最適化(SEO)の観点からも、ページ速度は重要なランキング要因です。
Googleは、ユーザー体験(UX)を重視しているため、表示の速いサイトを高く評価する傾向があります。

本記事では、楽天市場の特性を考慮しながら、SEOUXの両立を目指した具体的な改善方法をご紹介します。

レリゴでは楽天商品ページの制作・改善も承ります。ぜひお問合せ下さい。

 

無料相談はコチラ

楽天市場での速度最適化の特殊性

一般的なWebサイトの速度最適化では、JavaScriptの圧縮、CSSの外部ファイル化、CDNの活用など様々な手法が紹介されています。
しかし、楽天市場は独自のECプラットフォームであるため、これらの一般的な最適化手法がそのまま適用できない場合があるため、楽天市場でのページ制作上の制約を確認しておきましょう。

プラットフォームの特性

楽天市場は統一されたプラットフォーム上で運営されており、基本的なインフラはすでに最適化されています。

また、店舗ページ・商品ページの基本構造は楽天が提供するテンプレートに基づいているため、大幅な改変をすることは難しくなっています。

カスタマイズの制約

基本的なインフラはすでに最適化されているため、外部ファイルの取り扱いなどは以下のような制約があります。

  • 外部JavaScriptファイルの読み込みは原則として禁止
  • 外部CSSファイルの読み込みの制限
  • JavaScriptの使用は楽天が許可した限定的な範囲内のみ可能
  • HTMLの編集は楽天が提供するエディタを通じて行う必要がある

これらの特性を理解した上で、楽天市場内で実際に効果を発揮する最適化手法に焦点を当てていきましょう。

画像最適化:楽天環境での効果的なテクニック

画像の最適化は、楽天市場でも実施可能な、最も効果的なページ速度改善策の一つです。

画像の圧縮と適切なサイズ調整

  • アップロード前に画像を適切に圧縮しましょう(TinyPNG、ImageOptim、Adobe Photoshopなどのツールが有効)
  • 実際に表示する大きさに合わせて画像サイズを調整します(過剰に大きな画像ファイルは避ける)
  • 楽天の推奨する商品画像サイズ(例:500×500ピクセル)を参考にしましょう

適切な画像フォーマットの選択

  • 写真や複雑な画像には圧縮率の高いJPEGを使用(品質80-85%が推奨)
  • ロゴやシンプルな図形、透明部分が必要な画像にはPNGを使用しましょう
  • 装飾的な目的のみの画像は、できるだけ避けるか最小限に抑えることが重要です

代替テキスト(alt属性)の活用

  • すべての重要な画像に適切な代替テキストを設定しましょう
  • 商品画像には商品名や特徴を含めると効果的です
  • キーワードを自然に織り込みながら、画像の内容を正確に表現する

許可された範囲でのHTML/CSSの最適化

楽天市場の制約内でも実施可能なHTML/CSSの最適化方法を紹介します。

効率的なHTMLの構造

  • 不必要な入れ子構造(ネスト)を避け、シンプルなHTML構造を心がける
  • 意味のあるセマンティックなHTMLタグを適切に使用する(h1, h2, section, navなど)
  • 楽天が提供するテンプレートを活用し、基本構造を崩さないようにする

インラインCSSの効率的な使用

  • 外部CSSファイルが使用できない場合は、`<style>`タグ内でスタイルを定義
  • スタイルの重複を避け、共通の要素には同じクラス名を使用
  • 不要なスタイル指定を削除し、コードを簡潔に保つ
  • CSSセレクタはシンプルに保ち、過度に複雑なセレクタチェーンは避ける

<!– 楽天で許可されている範囲内での例 –>

<style>

  .product-title {

    font-size: 18px;

    font-weight: bold;

    margin-bottom: 10px;

  }

  .price {

    color: #e33;

    font-weight: bold;

  }

</style>

コードの最適化

  • インラインで記述せざるを得ないスタイルは、できるだけ簡潔にまとめる
  • 重複するコードやスタイル指定は統合する
  • コメントや不要な空白を削除し、HTMLサイズを削減する

楽天市場で実施可能なモバイル表示速度の改善

モバイルユーザーは楽天市場の大きな割合を占めており、モバイル表示の最適化は非常に重要です。

モバイルフレンドリーなデザイン

  • 小さな画面でも読みやすいフォントサイズを使用(最低14px推奨)
  • タップしやすい十分なサイズのボタンを設計(最低44×44ピクセル推奨)
  • 横スクロールが発生しないようにレイアウトを調整

モバイル向け画像の最適化

  • モバイル表示用に特に画像の最適化を徹底する
  • 装飾的な画像はモバイル表示では非表示にするか、より小さなバージョンを使用
  • 画像の総数を減らし、必要最小限の視覚情報に絞る

コンテンツの優先順位付け

  • 最も重要な情報(商品名、価格、主要な特徴、購入ボタン)を上部に配置
  • スクロールしないと見えない位置には補足情報のみを配置
  • コンテンツの階層構造を明確にし、ユーザーが必要な情報にすぐアクセスできるようにする

まとめ

楽天市場でのページ表示速度の改善は、プラットフォームの特性を理解した上で取り組む必要があります。
一般的なウェブサイトとは異なる制約がありますが、それでも実施可能な最適化方法は数多く存在します。

主要な改善ポイントをまとめると:

  • 画像の最適化:アップロード前の圧縮、適切なサイズ調整、正確な代替テキストの設定
  • 許可された範囲でのHTML/CSSの最適化:シンプルで効率的なコード、インラインスタイルの整理
  • モバイルフレンドリーなデザイン:タップしやすいUI、適切なフォントサイズ、最重要コンテンツの優先表示

速度改善は一度行って終わりではなく、定期的に計測・分析し、継続的に改善していくことが重要です。

ページ表示速度の改善は、専門的な知識と経験が必要な分野であるため、自社で対応が難しい場合は、専門家のサポートを受けることも検討しましょう。

レリゴは、持続可能なWeb戦略を提案し実行するWEBサイト総合サポート企業です。
困ったときに気軽に相談できる「かかりつけ医」であり「専門医」である頼れるWEBパートナーとして、多くの企業のWebサイト改善を支援してきました。

ページ表示速度の改善やその他のWeb関連の課題について、専門家の意見が必要な場合や具体的な改善策を検討したい場合は、ぜひレリゴにご相談ください。
レリゴの経験豊富なチームが、あなたのWebサイトの継続的な改善と成功をサポートします。

 

レリゴでの事例

ライター紹介

  • レリゴ編集部

2004年よりEC周りの制作を中心に、WEB制作企業として、これまでに数多くの企業をサポートしてきた「レリゴ株式会社」のメディア編集部。幅広い分野の企画・制作・マーケティングを一気通貫で行い、企画から運用まで幅広いサポートを実施。今までの経験やノウハウから、コラムやお役立ち情報を発信しています。

レリゴの具体的なサービス内容はこちら!